撮影の体験価値を損なわない
プロユースの納品ツール“Grandpic”が
追加データ販売とお客様の満足度向上を両立できる理由

会社名:株式会社H.Office
ご担当:H.studio フォトグラファー 保坂さほ様

株式会社H.Office いつもGrandpicのご利用ありがとうございます。
H.studio様について教えてください。

H.studioの撮影ジャンルは、主にベビー・キッズとペットです。ペット撮影は犬がほとんどですね。

スタジオの特徴は、、、多分日本で初めてこのようなビルの一室で撮影を始めたことです。この場所しかなかったのでここで始めたのですが、当時はほとんどのスタジオがチェーン店だったので、それが特徴になりました。変わったスタジオということで当時のSNSで凄くバズったんです!15~6年前のことなので、SNSはmixiでした。「こういう写真撮ってきたよ」というのをアップするmixiのママさんコミュニティ内で写真をご紹介いただいたことがきっかけで「これどこのスタジオですか?うちの子も撮って欲しい!」と拡がりました。1週間に100件くらい依頼が来ましたね。

当時はただ本当に好きなものを撮っていた感覚で、「白壁でナチュラルに子どもを撮るスタジオ」が作りたかったんです。たまたま当時そういったスタジオがなく新鮮に感じていただけたのと、来店したお客様が口コミで拡げてくださったので集客は好調でした。運が良かったのかもしれません(笑)。

お客様は遠くから来られる方も多いです。ここには看板も出していないので、近所の方は15年間ここにスタジオがあることを知らないと思います。ママさんが目にされるSNS、特にInstagramには力を入れています。

ホームページや作品を見て女の子の撮影が多いと思われるのですが、実際には男の子と半々くらいです。ママさんは男の子にもかわいい撮影をして欲しい方が多いみたいで、フリフリを着てもらったりもします(笑)。男の子は案外ママに優しいので、小学生・中学生になってもママの趣味に付き合って撮影に来てくれますね。

スタジオ内の小物やスタイリングにとてもセンスを感じます。
こだわりを教えてください。

私は写真を仕事にするうえで“他人と被らないものを提供する”というルールを自分に課しています。

一般的な棚や椅子、小物などは、お客様のご自宅にも同じものがあるかもしれません。お子さんに「これうちの家具と一緒」「うちにもある」と言われてしまわないように、元々自分の好きだったアメリカのビンテージ雑貨や昔のおもちゃなどを集めています。集めているのは、全部本物のビンテージです。旅行の際やインターネットオークションで仕入れるのですが、ずっと見ているので目利きになってきました(笑)。こういうコンセプトのスタジオが他にあまりなく、お陰様でここまで順調にくることが出来ました。

とはいえお客様のニーズに応えるには、トレンドを取り入れる必要もあります。今流行っているものと自分の好きなアメリカのビンテージもの、2つをうまくつなぎ合わせて世界観を出すように考えています。今だったらドライフラワーや色の無いもの、ブラウン系のものなどを取り入れています。自分の好きなポップさとトレンドをうまくつなぎ、違和感無くまとまりのある独自の世界観を作っています

大手チェーン店さんには無いコンセプトやスタイリングですので同業者さんに参考にしていただくことも多いですが、そんな中でもどうやって差別化していくかは、これからも一生考え続けていきます。ひとまずこのスタイルの“はじめの人”になれたことはラッキーだったかなって思いながら(笑)。

Grandpicはどのようにご利用いただいていますか?

撮影のスタイルは普通の個人撮影と、定期的に開催する撮影会の2種類あります。個人撮影は1回に3時間近くかけてじっくり向き合って撮影するのですが、撮影会では1日に20組とか、30分おきにお客様が入ってきてたくさん撮影します。そういう時は時間も少なく企画ものなので、1組あたりの撮影カット数も少ないです。10カット・15カット渡しが基本で、少し多めに撮っておいてGrandpicで納品しています。お客様に規定のカット数分を選んでいただき、超えた分のお写真も欲しいお客様にはご購入いただいています。皆さん規定数よりも多めに選んで購入されています。

今まではこちらで15カットなら15枚の写真を選んで納品していたのですが、Grandpicならお客様に全ての写真を見ていただけます。こちらとしても写真を選定する手間が減りますし、お客様は全部の中から好きな写真を選べるのでお互いメリットがありますね。

フォトグラファー目線の良い写真とお客様にとっての良い写真、必ずしも価値観が同じで一致するとは限りません。Grandpicならお客様が良いな、すてきだなと思う写真をご自身の判断で選んでいただけるので、撮影会の満足度も上がります。規定のカット数以上の写真をアップすることで、規定枚数以上は追加購入をしていただけます。アップした全ての写真をご購入されるお客様も非常に多いので、こちらで選んで省いてしまわなくて良かったなと思うこともあります。

個人撮影でもGrandpicを利用しています。納品カット数が80~100カットと多いので、個人撮影の場合は規定枚数内で写真を選ぶお客様が多いですね。追加分のご購入をいただくこともありますが、基本的には納品のためのツールとして利用しています。撮影会のように納品の規定枚数が少ない方が、追加購入につながりやすい印象です。

個人撮影でのフォトブックのご注文頻度はいかがでしょうか?

H.studioでは撮影した写真をアルバムでカタチに残すことに力を入れています。今はデータ社会でデータだけあれば良いと思う方も多いのですが、将来的にはカタチに残したほうが絶対に良いと思っています。カタチに残して目に触れるところに置いてもらうことで、その時の記憶がよみがえったり家族の会話が生まれたりするので、全ての撮影プランを「アルバム付き」で提供しています。

Grandpicを導入される以前は、どのように撮影データを納品されていましたか?

今まではCD-ROMに撮影データを入れて郵送していました。最近は圧倒的にスマホで写真を楽しみたい方が多く、パソコンでCD-ROMを見られないご家庭も多くなってきましたので、数年前にGrandpicを導入しました。

Grandpicならお客様が写真をご実家と共有したり、スマホで簡単に見てダウンロードしてSNSにアップしたりできます。Grandpicにして本当に良かったと心から思っています。こちらから特別なお願いはしていないのですが、データ納品後すぐにスタジオ名のハッシュタグや感想を書いて写真をSNSにアップしてくださるお客様が本当に多いです。

もちろんCD-ROMでもお渡しするのですが、その前に必ずGrandpicのデータ納品URLをお伝えするようにしています。スマホでぱっと簡単に見られて、そのままママ同士のネットワークで口コミをしてくれたり、SNSにアップしていただいたり、こちらにとってもメリットがあり、お客様にとってもすごくメリットがあるので、誰も損しない、得しかしないな、というのがGrandpicのすごいところですね。

以前は撮影料をいただいた対価としてカタチになるCD-ROM納品の方が良いのかなとも思いましたが、実際にGrandpicを導入してみたら、データ渡し用のURLをお伝えする方がお客様に圧倒的に喜ばれています。お客様も早く画像を見たいので、URLをお送りするとすぐに「見ました!」「かわいい!」と反応をいただけます。CD-ROMの時は「帰宅したら確認します」「職場でないと見られないので月曜日に見てみます」という感じでした。撮影した写真をどこでもすぐに見ていただけるのは時代に合っていて、本当に喜ばれますね。

有料無料にかかわらず様々なデータ納品ツールがある中で
Grandpicをお選びいただいた決め手は?

データ納品への移行を考える中で、必ず「プロが使う写真の会社のツール」を使いたいと思っていました。お客様にとって特別な体験であるスタジオでの撮影が、最後の納品のところで損なわれるような、巷にある誰でも使えるツールは採用したくありませんでした。

ちょうど良いタイミングでGrandpicをご紹介いただいたので、ほぼ即決で導入しました。もちろんセキュリティ面での安心感もありますが、ブランディング的な側面が決め手ですね。

Grandpicを実際に導入され、使いやすさや使用感の面はいかがですか?

CD-ROMに焼いて郵送することを考えると、写真のドラッグ&ドロップのみで納品ができるので遥かに楽で時間短縮になります。ツールとしては初期設定でいくつか分からない部分があり電話で問い合わせをした記憶がありますが、使い始めてしまえばすぐに慣れてしまいます。違和感なく使えており、特に問題はありません。

Grandpicを導入してみて気付いたメリットはありますか?

Grandpicならデータ納品だけでなく、お客様への追加データ販売が自然にできることですね。

こちらから何か売り込んだりお勧めすることなく、お客様がスマホで見てご自身の意思で良いと思った写真を追加購入してくださいます。お互いに「一生懸命サジェストして販売した」「本来のプラン以上に買わされた」というようなネガティブな気持ちが発生しません。せっかく撮影に来ていただいたお客様の体験価値を下げたくないですし、私はもともとセールストークも苦手なので(笑)。

Grandpicはそういう意味でもとても重宝しています。

Grandpicの利用方法について、お客様からお問い合わせはありますか?

相当な件数をGrandpicで納品しましたが、使い方に関するご質問や分からないというお声はほとんどありません。GrandpicのURLとお客様用の暗証番号をメールでお送りするだけで、皆様ご自身で写真をダウンロードされています。なので特に不安はなさそうですね。

今後のGrandpicに対するご要望はありますか?

Grandpicはアプリではないので、どうしてもスマホだとダウンロードした写真が自動で写真フォルダには移動しません。お客様からの問い合わせは無いのでこのままでも大丈夫ですが、自動で写真フォルダに入ってくれたらもっと便利かなと思います。

他にはない世界感とセンスで大人気のH.studio保坂様。
その世界観を壊さず、お客様にとって撮影の体験を最大限に楽しんでいただくために
Grandpicのデータ納品・販売システムをご活用いただいています。

写真のセレクトをお客様に委ねることで、手間の軽減だけでなく
「お客様の本当に欲しい写真」を選んでいただけること。
売り込みやセールストークを一切せずに、お客様のご意思で喜んで追加データを購入いただけること。
セキュリティを担保しつつブランドイメージを保ち、お客様の体験を損なわないこと


Grandpicのメリットを最大限活かし活用する保坂様は、
Grandpicをお知り合いのフォトグラファーさんにもたくさんお勧めいただいているようです。

Grandpicではお試し導入のための無料キャンペーンもご用意しております。
ご検討の方はお気軽に、ASUKABOOKまでお問い合わせくださいませ。